【共働き】家事におすすめ時短家電5選の紹介【ゆとりをもって生活したい人へ】

共働き

こんにちは、ショウです。

共働きの女性
共働きの女性

・共働き夫婦に必要な家事の負担を減らしてくれる時短家電のおすすめを知りたい
・子育てもあるから少しでも楽に家事を終わらせたい
・自分の時間を有効的に使いたいから時短家電を使ったらどれくらい時短になるのか知りたい
・時短家電を使いながら他のサービスも併用して使ってみたい

こんな悩みにお答えします

この記事を書いているショウは、会社員兼主夫をしている2児の父です。

現在は共働き夫婦として日々目まぐるしく過ごしています。

この記事を書いているショウはこの数年間、時短家電について調べたり、実際に購入した経験があります。

共働きする上で今や欠かせない生活の一部となっている時短家電。

子どものいる家庭では特に乾燥機付き洗濯機や、花粉やPM2.5が気になる人には空気清浄機など、ショウ自身も買ってよかったと思える時短家電を紹介していきます。

ちょっとした気づきや、時短家電を購入するか検討している方にとって必見の内容となっています。

共働き夫婦に時短家電をおすすめする理由

結論から言うと共働き夫婦に時短家電は必須と言えるほどおすすめです。

共働き夫婦は家事をする時間をとるのが難しいですよね。
時短家電を使えば、家にいない時間や、働いている時間も有効活用できます。

子育て共働き夫婦であれば、帰ってきてから慌てて家事をすることもないので、心にゆとりをもちながら過ごせます。

例えば、「ロボット掃除機」を使えば自宅にいない間に掃除が終わっていて、髪の毛やホコリが落ちていない綺麗な空間が維持できます。

乾燥機付き洗濯機なども自宅にいない時間に使うことで、時間の節約にもなりますよね。

ただ、時短家電は値段が高いのでは?と思っている方や、やっぱり家事は自分でやりたい。というかたもいるかも知れません。

値段に関しては、ロボット掃除機は発売当初時点では5万〜6万程度でしたが、今では1万円台からの製品もあります。
家事は自分でやりたいという人や、購入しても使わなかったら…と考えている人もレンタルもできるサイトもあるので一度試してみてから判断するのも良いですよ。

喧嘩の火種になることの多い家事で、夫婦でどちらが家事をするのかを悩むことも少なくなって夫婦喧嘩も未然に防いでくれるのではないでしょうか。

家族やお互いの時間が確保できるので、ゆとりのある時間を確保できるのも大きなメリットです。

以上のことから、共働き夫婦に時短家電はおすすめと言えます。

家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」

【家事】おすすめの時短家電5選

共働き夫婦は時間も取れず、子育てをしている人であれば帰ってきて家事をしていたら1日が終わってしまった。なんて人も多いですよね。

時短家電の基本は家事の手間を減らすことです。

ほっておくだけで勝手に家事が終わってしまうような時短家電や、手間を極限まで減らせるズボラ家事まで様々な家電があります。

時短家電といってもどんな家電があるのかわからない、何を買ったらいいのかわからない。

という人のために大きく5種類の時短家電を紹介していきます。

ロボット掃除機

毎日の掃除を楽にしてくれる「ロボット掃除機」ですが、どんなメリット・デメリットがあるのかを紹介していきます。

メリット

・掃除機をかける手間が省けて、家事の負担を軽減できる

・家を開けている間に掃除が終わっている

・床に物を置かなくなるので、部屋を綺麗に維持できるようになる

・夫婦喧嘩が減る

デメリット

・電源コードや細い紐、毛足の長いマットなどを巻き込んで止まる可能性がある

・掃除音が気になる

・バッテリーや回転ブラシは消耗品なので交換が必要

・段差があるところは掃除が難しく、部屋の角は中々綺麗に掃除できない

デメリットとして挙げられる部分は購入する上で気になる点とも言えます。

ただ、共働きであれば家を開けている時間に掃除してくれるのであれば掃除音は気にならないですし、消耗品も2年に1度程度の交換で数千円、作業自体も数分で終わる物なので気にならない程度です。

乾燥機付き洗濯機 ドラム式洗濯機

乾燥機付き洗濯機は洗濯から乾燥まで自動で行ってくれますが、どんなメリット・デメリットがあるのか紹介していきます。

メリット

・天気に左右されず洗濯ができる

・衣類を干す時間を節約できる

・多機能で「花粉除去コース」など様々なコースがある製品が多い

・洗濯物がふわふわな仕上がりになる

デメリット

・通常の洗濯機より大きい

・乾燥まですると電気代が高くなる可能性がある

・通常の洗濯機より本体価格が高い

・乾燥の音がうるさい

・乾燥用フィルターなどの掃除が必要

デメリットとして挙げられる部分は購入する上で気になる点とも言えます。

ただ、通常の洗濯のみであれば電気代自体は変わらないものも多く、水道代に関してはドラム式洗濯機のほうが安くなることが多いです。

縦型の洗濯機に比べて本体価格は高くなりますが、水道代が安くなり、乾燥機付きのものを購入すれば時短になる上に、水道代自体は安く済むのでお得な部分もありますよね。

フィルターの掃除は毎回必要になりますが、1回10秒ほどで終わるので、「洗濯物を洗濯機から取り出す→ハンガーにかける→干す→取り込む」この手間を考えればかなり時短になると言えます。

布団乾燥機

布団乾燥機は布団を温かくしてふかふかにして、ダニ退治もしてくれますが、どんなメリット・デメリットがあるのか紹介していきます。

メリット

・梅雨の時期や花粉の時期に関係なく布団を清潔に保てる

・カビ抑制やダニ退治、嫌な臭いの防止になる

・ふかふかな布団を維持できる

・子どもがおねしょをした時に外に干さずに対処できる

デメリット

・電気代がかかる

・部屋が暑くなりやすい

・音がうるさい

・熱に弱い素材には使えない

デメリットとして挙げられる部分は購入する上で気になる点とも言えます。

ただ、電気代がかかるといっても1回20円程度です。布団クリーニングに出したり、コインランドリーに比べればかなり安く、手間もかかりません。

部屋が暑くなるのは冬場であればメリットになりますし、音に関しても騒音のような音になるわけではないので問題にはなりにくいです。

空気清浄機

空気清浄機は花粉や除菌効果・消臭効果などをおこなってくれますが、どんなメリット・デメリットがあるのか紹介していきます。

メリット

・花粉やホコリなどのアレルギー症状のある物質を軽減できる

・タバコなどの嫌な臭いを軽減してくれる

・多機能な製品が多く「加湿」「除湿」をしてくれる

デメリット

・効果がわかりにくい

・定期的にメンテナンスが必要

・電気代がかかる

デメリットとして挙げられる部分は購入する上で気になる点とも言えます。

ただ、効果がわかりにくいといっても空気清浄機が稼働しているのであれば、必ず機能はしています。自身でアレルギーなどを持っていなければ実感しづらくても、フィルターの汚れ具合を見れば機能として実感ができます。

製品にもよりますが、フィルターを外さずに掃除機で簡単にメンテナンスできるもあります。花粉症の人や、子どものいる家庭ではPM2.5も気になりますよね。
頻度としても2週間〜1ヶ月に一度なので手間も少ない上に、きちんと定期的にお手入れをしておけば電気代も無駄にかからずに済みます。

衣類スチーマー

 衣類スチーマーは主に衣類のシワを伸ばすために使いますが、どんなメリット・デメリットがあるのか紹介していきます。

メリット

・衣類をハンガーに掛けたまま簡単にシワを伸ばすことができるのでアイロン台がいらない

・除菌や脱臭効果がある

・多機能な製品が多く「加湿」「除湿」をしてくれる

・立ち上がるまでのスピードが速い(20秒前後)

・本体が軽いので女性でも扱いやすい

デメリット

・襟シャツなどパリパリにはならない

・水を大量に使用するので水を足すのが面倒

・スチーム時間が短い

・火傷する危険がある

デメリットとして挙げられる部分は購入する上で気になる点とも言えます。

アイロンを使えばパリパリな仕上がりになりますが、衣類スチーマーはふわふわした仕上がりになります。

スチーム時間が短いですが、1着を仕上げるのには十分な時間です。急用や、急いで衣類のシワを伸ばさないといけない朝の時間であれば問題ありません。

また、水蒸気で火傷をする危険性がありますが、衣類スチーマー用のミトンを使えば火傷の心配も入らず安心して使えます。

時短家電を購入したらできること

時短家電も買って、空いた時間が少しはできるようになったけど、実際はなんとなくダラダラしてしまって1日が終わってしまう…

何かやりたいけど、結局ダラダラすることに慣れてしまった。

という人もいると思います。

共働きであったり、子育てをしているのであれば中々できないことも時短家電を購入したり、日々の生活を少し工夫することで空いた時間ができます。

空いた時間に少しでも何か習慣づけることをやっておくことで、充実した日々を送ることができますよ。

ヨガやフィットネスジムに通う

共働きで帰宅してから家事や子育てをしていると、ご飯を遅くに食べてしまったり、ついつい夜更かししてお菓子を一口パクり、なんて経験があると思います。

痩せなきゃと思い、日々モヤモヤしながら家事に仕事に子育てにと疲れが溜まって何もせずに寝てしまうことも多いと思います。

ヨガやフィットネスジムに通えば、ストレス解消にもなりますし、運動をすることでモヤモヤも解消できる可能性があります。

運動をすることで新陳代謝もあがるのでダイエット効果も期待できますし、健康的で疲れにくい身体を作ることもできますよね。

時短家電や他のサービス、旦那に協力してもらってヨガやフィットネスジムに通うのも手ですよ。

女性向け下半身ボディメイクスタジオB-CONCEPT

エステ・脱毛に通う

共働きであれば仕事が忙しい時期も家事をしないといけないですよね。

家族のためにいつまでも若々しくいたいのに、子育てをしている人はさらに激務になって顔に疲れがでてしまうこともあります。

若々しく肌をエイジングケアをしたい人はフェイシャルエステ、ついつい遅い時間に食べすぎてしまってダイエットもしたいけど実行に移せない人は痩身エステなどがあります。

時短家電や他のサービスを使って空いた時間の週1程度でゆったりして日頃の疲れを癒すのも手ですよ。

リラクゼーションをお得に体験!ご予約はEPARKで!

お風呂やテレビを観てゆったり過ごす

空いた時間ができたら、やっぱりゆっくり過ごしたい!という人もいますよね。

まずは自宅でゆっくりリラックスしながら日頃の疲れをとりたいと言う人も多いはず。

入浴剤やアロマオイルを使ってバスルームを癒しの空間するのも手ですよ。

お風呂の美容健康グッズであったり、防水のテレビや音楽でゆったり過ごしてストレス解消をしましょう。

他のサービスを併用して快適な生活。旦那の協力も必須です。

時短家電を使う他にもゆとりある生活を実現させるために様々な方法があります。

共働きで子どもがいる家庭であれば2人で協力しあって家事や子育てをする必要がありますよね。

ただ、旦那に家事や子育てを中々協力してもらえないで、ワンオペで辛い思いをしながら日々過ごしている人もいると思います。

もちろん協力してもらえることが第一ですが、それまでの間にも自分の時間や、少しでもゆとりのある生活をしていきたいと考える人は、他のサービスや手段をすることで負担がグンと減って家事や子育てが楽になりますよ。

家事代行サービスを利用する

共働き夫婦の大きな悩みの一つは家事ですよね。子育てもあるなら尚更です。

帰ってきてからゆっくり過ごす時間もなく、夕飯の準備や掃除に洗濯…
子どものお風呂を入れて明日の準備をしてたらあっという間に寝る時間になってしまいます。

とにかく時間が取れない…少しゆっくりする時間が欲しいという人は家事代行サービスがおすすめです。

家事代行サービスは日々の家事や郵便物の受け取りまで依頼することができます。

スポット依頼はもちろん週に1回や隔週1回からも利用することができることが多いです。

空いた時間は家族の時間にあてたり、エステやフィットネスに通ってゆとりのある生活するのも良いですよね。

共働きで仕事に打ち込みたいのに家のことで中々集中できない…そんな方にもおすすめです。

初回限定のお試し価格で利用できるサービスも多いので、一度は試してみるのもありですよ。

 

宅配サービスを利用する

共働きで買い物に行く時間がとれない…
子どもの迎えしてから買い物にいくとなると、夕飯も遅くなってしまって大変ですよね。

小さい子どもがいる人は、ベビーカーで行くと狭い道は通れないし、
歩ける子どもと一緒に行くと駄々をこねてお菓子売り場から離れてくれない…

たくさん量を買い込むこともできないし無駄に時間がかかってしまいます。

日々の生活の中で週に何度も買い物に行く時間もないのであれば、宅配サービスを利用するのがおすすめです。

自宅から簡単に注文ができて、毎週宅配してくれます。

足りない分だけ少し買い物に行く、というような使い方もできるので買い物も楽になりますよ。

らでぃっしゅぼーや 有機・低農薬野菜、無添加食品の宅配サービス 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

共働きをしているのであれば、時短家電はかなりおすすめです。

さらに子育てをしているのであれば、目まぐるしく日々が過ぎてしまって余裕が中々取れないと思います。

少しでも家事の負担を減らして、ゆとりのある生活を実現していきましょう。

本記事についてまとめます。

まとめ

①共働き・子育てをしているのであれば時短家電はおすすめ

②おすすめ時短家電は5つ
・ロボット掃除機
・乾燥機付き洗濯機
・布団乾燥機
・空気清浄機
・衣類スチーマー

③時短家電で時間が開けば、エステやジム、家でゆっくりする時間ができる

④宅配サービスや家事代行サービスを使ったり、旦那に家事を協力してもらえれば、より有意義に時間を使うことができる。

以上です。

時短家電や他のサービス、家族で協力してゆとりのある生活を実現してきましょう。

それではまた。

【共働き】旦那が家事や子育てに協力しない理由と協力してもらうコツの紹介【夫の育児】はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました